マルキヤ
059-227-0001
9:00~20:00

ダイヤモンドの査定 パート30 (Color Grading)

2021年2月1日 20:11:31 更新

ダイヤモンドのカラーグレーディングを行う場合、

通常のプロセスより難しくなる場合として

前回の2つと、残り2つが考えられます。

 

③カラーゾーニング(色むら)がある石の場合

通常、石が黄色いと判断できるとき、

全体に黄色い場合が多いのですが、

 

石によっては、一部分が黄色くて、

その他の部分が無色、または薄い黄色、

もしくは、その他の部分がより黄色く見える

といった石が存在します。

 

こんな時は、

リングにセッティングされたダイヤモンドを

指にはめた状態で石を見るときのように

ダイヤモンドのテーブル面から見ることを

Face upと呼びますが、

この状態でダイヤモンドを見て、

 

色が濃く見えるなら濃い方のグレードを

色が薄く見えるなら、薄い方のグレードで評価します。

どちらにも決めかねる場合は?

平均値をとってそのグレードで評価しますが、

これにはある程度の熟練が必要になってきます。

 

最後の1つは次回で。

つづく・・・

 

マルキヤ質店 G.I.A. G.G.(米国宝石学会公認鑑定士)蔡 彰訓

 

 

 

← ダイヤモンドの査定 パート29 (Color Grading)

ダイヤモンドの査定 パート31 (Color Grading) →