マルキヤ
059-227-0001
9:00~20:00

屈折計16(今回検体・緑の石は?)

更新 2021年6月17日 02:31:23

前回からのつづき・・・

今まで説明してきたように計測することで、

屈折率と複屈折率がわかるわけですが、

 

検体として使用した緑の石は

何だったのでしょうか?

 

屈折計による屈折率の計測において

偏光フィルターを左右それぞれの方向に90°回転させて

見える緑の線が示した値が2種類見て取れるため

まずは複屈折(DR)であることがわかります。

 

そして、前回お伝えした

6つのポジション、

0°、30°、60°、90°、120°、180°で

屈折率を計測。

 

緑の線が示す

最小の屈折率の値は1.65

 

最大の屈折率の値は1.68から1.69あたり

でしたので、

 

屈折率は

最小で1.65

最大で1.69

となり、

 

複屈折率(BI=Birefringence )は

1.69-1.65=0.04

よって、0.04となります。

 

そして、石は透明で、色は黄緑色。

 

さて、この石は!?

 

つづく・・・

 

 

明日香