1月11日に
鏡餅を食べることを
鏡開きと言うのだそうですが、
何故、鏡開きと言うのでしょう・・・
そもそも、
この風習はもともと
武家の行事だったそう。
鏡餅は、それなりの
大きさがありますから
食べるために切らないといけません。
が、「切る」というのは
武士が切腹する場面を
連想させる・・・
だから、「切る」のではなく、
鏡餅を木づち、もしくは手で
「割る」ことにしたとのこと。
でも、この「割る」も
縁起の良い言葉ではないため
意味合いが末広がりの
「開く」を使うようにした。
つまり
年神様の魂が宿ったお餅を
開くわけです。
なるほど、
パワーが解放される感じ
いいかも。
ということで、
鏡餅は
年神様の魂が
宿っている縁起物
だから、食べること!
そして切ってはいけません!
木づちなどで
たたき、割ります、
おっと、言葉がわるい!?
力を加えて開きます!
とはいうものの
かちかちになった
「大きな鏡餅を開く」って
かなり大変!
そこで私からの提案
かちかちの鏡餅を
水の中に入れてふやかして
電子レンジで柔らかくして
手で開く!
あ、でも文明の利器を使って・・・
問題ない・・・
かも!?
明日香