マルキヤ
059-227-0001
9:00~20:00

桃の節句って?4(上巳の節句)

5節句(ごせっく)の1つ

3月3日に行われていた

「上巳(じょうし)の節句」の由来は

悲しいお話がもとになっています。

 

中国、漢の時代に、

徐肇(じちょう)という名の男性が

一度に3人の女の子を授かったのですが、

 

残念ながら、3人が3人とも

3日以内に亡くなってしまい、

悲しむ徐肇(じちょう)を慰めようと

村人たちが集まって酒を飲みかわし

3人の女の子を清めて水葬した

という話があり、これに由来するようです。

 

そうして、「上巳(じょうし)の節句」では

水辺でみそぎをして宴会をおこない、

草や紙で人形を作り、

川へ流すことで厄払いをする

行事が行われるようになっていたようです。

 

「上巳(じょうし)の節句」が日本に伝わった当時、

朝廷の貴族の間では「ひいな遊び」

と呼ばれた人形遊びがあり、

 

この遊びの際に使っていた人形を、

厄払いために草や紙で作っていた人形に代えて、

川に流す、「流し雛(ながしびな)」

が行われるようになったようで

 

この行事で使われていた人形は、

時の移り変わりとともに立派になり、

川に流さず、家に飾るようになったのだそう。

 

この人形が、やがて雛(ひな)人形となり、

節句の行事と結びついて

雛(ひな)祭りとなっていった。

つまり、「上巳(じょうし)の節句」が

ひな祭りになったというわけです。

 

で、桃はどこに?

桃の節句とのつながりは?

 

 

明日香