マルキヤ
059-227-0001
9:00~20:00

桃の節句って?5(桃の花)

5節句(ごせっく)の1つ、

上巳(じょうし)の節句の

3月3日は旧暦の3月3日。

 

現在の新暦にすると3月後半頃で

桃の花が咲いている頃。

つまり、季節の植物は桃の花。

 

上巳(じょうし)の節句は、

無病息災を祈願し、人形を川へ流して厄払いをし

邪気を払う伝統行事を行う日。

 

桃は邪気を払うと信じられていて、

魔除けと長寿の効果があるとされていたため

桃の花が行事で使用されたり、

飾られたりするようになった。

 

このようにして桃の花との関連が生まれ、

上巳(じょうし)の節句は

別名、「桃の節句」とよばれるように。

 

また、江戸時代に5節句(ごせっく)

が正式に祝日になると、

 

そのうちの1つ

5月5日の端午(たんご)の節句が

男の子の節句となるにつれて、

 

そのうちの1つ

3月3日は上巳(じょうし)の節句が

女の子の節句となり、

ひな祭りともなっていったため、

 

「ひな祭り」は「桃の節句」とも

呼ばれるようになったとのこと。

なかなか奥が深い話だった・・・

 

ところで、ひな人形は

いつごろから飾って

いつ頃まで飾るのがよいのか

話題に上ることが多いお祭りなんだけど、

これも一応調べてみました。

それは次回に・・・

 

 

明日香