マルキヤ
059-227-0001
9:00~20:00

標高8000mを超える山々・14座

前回からのつづき・・・

 

世界中で、

標高8000mを超える山々って14座あるそうで、

そのすべてが、ヒマラヤ山脈とカラコルム山脈にある。

 

ちなみにヒマラヤ(Himalayan)の語源は

サンスクリット語で

ヒマ=hima「雪」+ アーラヤ=alaya「すみか」

つまり、「雪のすみか」という意味なんだとか。

 

また、カラコルム(Karakoram)の語源は

テュルク語・モンゴル語で

「黒い砂利」という意味なんだとか。

 

この14座は、登山家の間では

Eight-thousander(8000m峰)とよばれていて、

「未知なる領域」として畏敬の念をいだかれている。

 

また、そんな山々は、Death Zone(デス・ゾーン)とも

よばれて、恐れられていて、それは、標高8000mを

超えると酸素濃度が地上の1/3となり、生命維持が

難しくなるからなのだそう。

 

その14座は一体何という山々なのか興味がわいたので、

標高の高い順にリストアップしてみました。

 

① エベレスト: 8848m

② K2: 8611m

③ カンチェンジュンガ: 8586m

④ ローツェ: 8516m

⑤ マカルー: 8485m

⑥ チョ・オユー: 8188m

⑦ ダウラギリ: 8167

⑧ マナスル: 8163m

⑨ ナンガ・パルバッド: 8126m

⑩ アンナプルナ: 8091m

⑪ ガッシャーブルムⅠ峰: 8080m

⑫ ブロード・ピーク: 8051m

⑬ ガッシャーブルムⅡ峰: 8034m

⑭ シシャパンマ: 8027m

以上14座です。

 

こうした標高8000mを超える山々がすべて

パキスタン・インド・中国・ネパールの国境付近にある

ヒマラヤ山脈・カラコルム山脈に存在するのは、

 

インドの大陸がユーラシア大陸の下に、

1年に67ミリの速度でのめりこんでいるためで、

その影響でユーラシア大陸にある

ヒマラヤ山脈・カラコルム山脈は

1年に5ミリの速度で高くなっているのだとか。

 

それにしても、高い山々が

一体、どこまで高くなっていくのでしょう・・・

なんだか気の遠くなるような話だけど、

実際に起こっていることがなんとも不思議!

 

 

 

明日香