マルキヤ
059-227-0001
9:00~20:00

屈折計22(スポット法の平均法)

更新 (2021年11月5日 00:13:44)

 

前回まで宝石の曲面から屈折率を測る

スポット法の「50/50法、点滅法」をお伝えしましたが、

次は「平均法」についてお伝えしたいと思います。

 

前々回の、屈折計20(スポット法の50/50法)

前回の、屈折計21(スポット法の点滅法)と同じく

ご説明したSTEP3までは同じ工程を行います。

 

STEP4

3メモリ以下の

小さなスポット(水滴のような丸い粒)を見つけたら

先ほどと同じように視線を動かすと、

小さなスポットの色が

透明から濃い色へと徐々に変化していく場合があり、

こういう場合は、50/50法、点滅法での

測定不可能です。

 

そこで、

眼球を動かさず、頭を動かすようにして

視線をヘミシリンダーの上下に何度が動かし

その水滴の中の色が

透明の時のメモリを読み、

そこから徐々変化して

濃い色に変化しきったところでまたメモリを読み、

両方のメモリの真ん中の値を屈折率として

推測する方法が、スポット法の平均法となります。

(後日、写真アップ)

 

徐々に変化していった間の平均値を推測する方法なので、

50/50法や点滅法と比べると

一番、屈折率が正確ではない値となります。

 

明日香

 

 

← 屈折計21(スポット法の点滅法)