マルキヤ
059-227-0001 9:00~20:00

質屋さんの起源は中国、唐の時代

主人とのお見合いのあと、

好奇心に任せて、

当時、私なりに質屋さんの歴史を調べてみたのだけれど、

かなり面白い歴史があることに

びっくり!

 

そもそも質屋さんの起源は

遣唐使が活躍していたころにさかのぼるそうで、

世紀でいうと7世紀から9世紀。

年にすると601年~900年、

日本は飛鳥時代、奈良時代、平安時代で、

この頃、質屋さんのもととなる

物による貸し借りの制度が中国で発達し、

遣唐使によって日本に伝えられたとのこと。

 

当時の中国、

唐(618年~907年)の時代は大帝国で

世界の中心でもあったため、

日本だけでなく世界中から物が集まったと同時に

様々な物が輸出されていったようで、

物による貸し借りの制度も同じく、

各方面に広まっていったんだとか。

 

その頃は農作物の収穫が産業の中心で、

天候に左右される農業は

収穫の出来、不出来によって

収入の増減が発生していたようで、

 

これをカバーする方法として、

一時的に使用していない持ち物を

食物等と交換して急場をしのぎ、

豊作時に交換した食物よりも多くの食物を返して、

交換したものを返してもらうという方法が

地主や豪農、教会やお寺などで

自然と行うようになっていたんだとか。

これが主人が言う「質屋の前身はお寺による救済事業」

に繋がっていくと考えられそう・・・

つづく・・・

 

明日香