マルキヤ
059-227-0001 9:00~20:00

ワクチンとは?2

前回からのつづき・・・

エドワード・ジェンナー氏の最初のワクチン(種痘)は、

実際の牛痘(ぎゅうとう)のウイルスを

そのまま使用していて、

 

人間に感染しても軽症、とは言えども、

本物のウイルスをそのまま使っていたため、

それなりの危険性は残ったままでした。

 

その後、ルイ・パスツール や ロベルト・コッホ といた

細菌学者によって、ワクチンの基礎がつくりあげられる

ことになり、ジェンナー氏が行った種痘から、生ワクチン、

そして、不活化ワクチンへと変遷していくにつれて、

安全性が向上した新しいワクチンが

次々と登場することとなります。

 

生ワクチン

生きたウィルスや細菌、微生物などの病原体を

弱毒化して使用する。生きているので体内に投与すると

増殖する。よって、わずかながら発症するリスクがあるが、

免疫がつきやすい。

 

不活化ワクチン

培養して増やしたウィルスや細菌などの病原体を

様々な処理を施して病原性を無くしたものを使用する。

不活化されているので、生ワクチンのように

増殖することはなく安全性は高いが、

ワクチンの効果が低く、持続期間が短い。

 

遺伝子ワクチン

病原体と同じ配列のDNAを人工的に合成して使用する。

遺伝子情報を使うため、病原体を培養する必要がない。

そのため、かなり短時間でワクチンをつくりだすことが可能。

 

その速さから、新型コロナウィルス用のワクチンが

この方法によってつくられるのではないか

と言われている。そして、もし実現すれば、人に対して

使用される最初の遺伝子ワクチンとなる。

遺伝子をつかうため、ワクチンの効果は高い。

 

早く、新型コロナウィルスに対抗できるワクチンが

できることを願ってやみません。

 

 

明日香