マルキヤ
059-227-0001 9:00~20:00

真珠はどのようにできる?

真珠ってどうやってできるのか

主人に聞いてみました。

 

真珠には天然真珠と養殖真珠があり、

天然真珠はたまたま貝の中に入った異物を

貝が体外に出すことができず、

条件が重なると、異物に真珠層を巻き、真珠となる。

だから、天然で真円の真珠はほぼなく、

いびつな形をしていることが多いのだそう。

 

一方、養殖真珠は

人が人工的に貝の体内に真円の核を挿入し

貝を育てて、核の周りに真珠層を生成させるので

真円の真珠を作り出すことができるとのこと。

 

さて、人工的に貝に真珠をどのように作らせるか?

ということですが、皆さんご存知の真珠のミキモトで

有名な、御木本幸吉が生み出した方法が以下のとおり。

 

その方法のカギは?

貝の組織である外套膜(がいとうまく)

という部分の正しい側を

核に張り付けるということ。

 

どういうことかというと、

皆さんが貝の身を食べるために貝をこじ開けると

貝殻の内側につるつるして輝いている部分を

見ることができると思います。

 

その内側のつるつるして、輝いている部分と同じ成分を、

人工的に挿入する核に貝が何重にも巻き付けることで、

真珠層ができあがり、やがて真珠が出来上がるので、

 

真珠層を作る組織である外套膜(がいとうまく)

という貝の組織が非常に大切な役割を

担うことになる。

 

外套膜(がいとうまく)は貝の身の端の

ひだのような部分で

この外套膜(がいとうまく)が貝の内側に張り付いていて、

つるつる輝いている成分を分泌し張り付ける。

そうすることで、貝殻の内側につるつる輝いている

部分が出来上がるというわけ。

 

だから、この外套膜(がいとうまく)を

核にくっつけて成長させれば

やがて核の周りに真珠層を形成し、

真珠が出来上がるというわけ。

 

で、貝にそうさせるには、

次の作業がとても大事とのことなんですが・・・

詳細は次回に。

 

 

明日香